STUDIO古都テレビ第105回放送南部の車窓
令和元年 初めての京都南部の車窓は? 平成最後の春~令和初の神輿祭 JR関西本線 笠置キャンプ場桜~城陽市各地域の桜 後半は京阪電鉄 平成~令和への移り変わり 京都市伏見区にある伏見を代表する神社である、 金礼宮(伏見区鷹匠町)の神幸祭が5月15日行われた。 大手筋商店街や、キンシ正宗、松山酒造、月桂冠など伏見の代表的な酒蔵を経由するもので、 京阪電車伏見桃山駅から丹波橋駅にかけての一帯を巡行し18時頃に到着した。 沿道に集まった観衆は、女性みこし、男性みこしに参拝し、担ぎ手に声援を送る。 みこしの担ぎ手は男性は260人で交代で8時間の長丁場を乗り切る。