studio古都テレビは京都南部を元気に!産地直送インターネット生放送局

STUDIO古都テレビ第90回放送情報チャンネル 記念放送

今回は90回目放送ということで特別放送。京田辺市にある寿宝寺さんは慶雲元(704)年、文武天皇の時代に創建されたと伝えられる。古くは「山本の大寺」と称せられ、七堂伽藍の備わった大きな寺であったが、度重なる木津川の氾濫により、享保17(1732)年、現在の小高い地に移転。明治維新に際し近隣の寺々を合併されたと記録。 記念放送に一般的には公開はされていませんが、ボランティアガイドを務めておられる宮本さんにご協力いただきました。 京都府井手町にある浄土宗 有王山 地福寺(尼寺)天平年間創建 橘諸兄公縁の寺本尊 諸兄公の持仏と言われる。井手町字北溝の地福寺境内に橘諸兄、長谷川清福の供養墓がある。墓はいつの時代の頃に建てられたのかは分からないが、5重塔の台座の部分に「橘」の文字がかろうじて判読できた。本堂に掲げてあった説明板には『地福寺は753年(天平勝宝5年)橘諸兄の創建。慶長年間に火災に遭い江戸時代の1655年(正保2年)に再建、さらに明暦年間(1655~58年)に再建が進んだ。』とあった。

YouTubeではいつでも観る事が出来ます。
※YouTubeのチャンネル登録をお願いします。

スタジオ古都 井上清貴 アシスタント:ノッポさん 音楽 赤道一夫

撮影協力
※配信場所
バルーンネット株式会社